トークサンコーカン

物部氏の拠点集落、布留遺跡を考える

布留遺跡杣之内(アゼクラ)地区の居館跡(5世紀)

日時/2012(平成24)年6月9日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/日野 宏 当館学芸員 内容は 日本書紀には、古くから物部氏が石上神宮を祭ってきたことが語られています。この物部氏が拠点を置いた布留遺跡…




古代日本のガラス

円形切子ガラス碗 イラン 6世紀頃 高8.8cm

日時/2012(平成24)年3月17日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/高野政昭 当館学芸員 内容は 弥生時代のガラス玉から、はるばるシルクロードを通って正倉院に伝えられた優雅なガラス器まで、古代日本のガ…




シルクロードのガラス ―ササン朝ペルシアからイスラーム時代―

切子文ガラス長頸瓶 イラン 8-10世紀

日時/2012(平成24)年2月25日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/巽 善信 当館学芸員 内容は 吹きガラス技法を考案したオリエントでは、ガラス器は一般庶民が使う日用品となりました。粗雑品を大量生産す…




古代ガラス研究の現在 ―西アジアから地中海沿岸地域―

把手付瓶 4~5世紀頃 シリア 高16.6cm

日時/2012(平成24)年1月28日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/飯降美子 当館学芸員 内容は 昨今、古代ガラスの材質分析によって、製作技法・年代・産地などに関する多くのデータが提示されつつあります…




天理参考館の中国民間版画 ―所蔵資料の紹介とギャラリートーク―

子孫繁栄を願う版画「連生貴子」(れんせいきし)中国、天津

日時/2011(平成23)年11月26日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/中尾徳仁 当館学芸員 内容は 中国の民間版画は単に絵柄を楽しむだけではなく、家族の平安や災難除けを祈願する等、さまざまな目的に使用…




パゼッヘ(巴宰族)の旧首長潘氏一族の故地、岸裡旧社の現状

潘士興画像(18世紀後半)

日時/2011(平成23)年10月22日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/吉田裕彦 当館学芸員 内容は パゼッヘ(巴宰族)の人びとの多くは現在、南投県の埔里盆地に居住しています。しかし、彼らは17~19世…




台湾先住民パゼッヘ(巴宰族)の移動経路 ―台中~埔里―

大甲溪流域図

日時/2011(平成23)年9月24日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/早坂文吉 当館学芸員 内容は 当館は台湾先住民の一つ、パゼッヘ(巴宰族)の人々が残した古地図を収蔵しています。パゼッヘの人々は、18…




明治のグラフィックデザイン ―タバコパッケージにみる世相―

村井商会紙巻煙草 サンライス パッケージ より 明治25年頃

日時/2011(平成23)年6月25日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/中谷哲二 当館学芸員 内容は 明治時代のタバコの包装パッケージやポスターなどにはさまざまなグラフィックデザインが意匠を競っています。…




東アジアの古代瓦 ―企画展をより理解するために―

朝鮮半島・慶州出土 統一新羅時代 高さ 24.2cm

日時/2011(平成23)年4月23日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/太田三喜 当館学芸員 内容は 瓦は日本で発明されたものではありません。今から約1400年前、飛鳥寺建立のために朝鮮半島よりやって来た…




古代日本の鏡 ―三角縁神獣鏡へのアプローチ―

三角縁神獣鏡 奈良県 富雄丸山古墳出土 径21.7cm

日時/2011(平成23)年3月19日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/藤原 郁代 当館学芸員 内容は 古墳時代の鏡は、もとは中国から日本に渡ってきたものでした。そこに表された文様は、当時の中国で信じられ…




ページの先頭へ