天理参考館とは
開館カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
|
休館日
イベント案内
第99回企画展
こけしⅡ
―遠刈田と土湯・中ノ沢―
会期 | 2025年7月23日(水)~9月8日(月) |
---|---|
休館日 | 8月5日(火)・8月12日(火)~17日(日)・8月19日(火)・9月2日(火) |
時間 | 午前9時30分~午後4時30分(入館は午後4時まで) |
入館料 | 大人500円・団体(20名以上)400円・小中高生300円 |
会場 | 天理大学附属天理参考館 3階企画展示室 |
主催 | 天理大学附属天理参考館 |
後援 | 天理市・天理市教育委員会・歴史街道推進協議会 |
協力 | 日本人形玩具学会、東京こけし友の会、仙台郷土玩具の会、青葉こけし会、ふくしまこけし談話会、こけしと語ろう会、大阪こけし教室、郷土玩具文化研究会 |
奈良国立博物館開館130年・天理大学創立100周年記念特別展
世界探検の旅
―美と驚異の遺産―
会期 | 2025年7月26日(土)~9月23日(火・祝) |
---|---|
休館日 | 7月28日(月)、8月4日(月)、8月18日(月)、8月25日(月)、9月1日(月)、9月8日(月)、9月16日(火) |
時間 | 午前9時30分~午後5時(毎週土曜日および、8月5日(火)~8月15日(金)は午後7時まで)※入館は閉館の30分前まで |
観覧料 | 一般1,800円(1,600円) 高大生1,300円(1,100円) 中学生以下無料 ( )内は前売り |
会場 | 奈良国立博物館 東・西新館 (〒630-8213 奈良県奈良市登大路町50番地) |
主催 | 奈良国立博物館、天理大学附属天理参考館、日本経済新聞社、テレビ大阪 |
協賛 | 近畿日本鉄道、コクヨ、天理時報社、奈良テレビ放送、阪和興業(五十音順) |
特別支援 | DMG森精機 |
協力 | 仏教美術協会、日本香堂 |
お知らせ
- 08月18日 「シュメールの閃緑岩製彫像―グデア像と婦人像―」……
- 08月08日 ソプラノデュオコンサート ~空に響く二重唱~……
- 08月01日 「日本列島と中国大陸の古墳 ―埋葬主体部構造・プランの比較文化論―」……
- 07月07日 天理大学創立百周年記念・天理図書館開館95周年記念展 「漱石・子規・鷗外……
- 06月11日 初夏のひと時 十七絃とヴァイオリンの出会い……
2025年6月常設展をリニューアルしました。新展示資料はこちらからご覧いただけます。
●新展示資料1F:renewal_map1F.pdf(3.84MB)
●新展示資料3F:renewal_map3F.pdf(3.50MB)
参考館セレクション
約30万点の所蔵品の中から、セレクトした資料をご紹介しています。毎月1点ずつご紹介します。
こけし(中ノ沢系)
こけしは単一ではありません。産地ごとに形態や描彩に伝統的な約束事があり、師弟間で伝承された産地特有の技法のつながりを、こけし愛好家の間で「系統」とよび、現在は12系統を数えます。以前紹介した「土湯系………