古代のまつりシリーズ(3)/全6回 『古墳時代のまつり』
日時/2005(平成17)年12月17日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/日野 宏 当館学芸員 内容は 古墳時代、各地の豪族は居館内や水辺などでまつりを行い、また、人々はそれぞれのムラでまつりを行ないまし…
古代のまつりシリーズ(2)/全6回 『縄文・弥生時代のまつり-土偶から銅鐸ま...
日時/2005(平成17)年11月26日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/藤原 郁代 当館学芸員 内容は 米作りが始まり、金属製品がもたらされることによって、人々の暮らしが大きく変わった弥生時代。まつりに…
古代のまつりシリーズ(1)/全6回 『中国古代のまつり-図像に見る神がみの世...
日時/2005(平成17)年10月22日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/小田木 治太郎 当館学芸員 内容は 中国古代の文物には、不思議な動物の図像がいっぱいです。それは当時の人たちが畏れまつった神々の世…
憧れの食堂車と全国駅弁めぐり -メニューやラベルあれこれ-
日時/2005(平成17)年9月24日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/乾 誠二 当館学芸員 内容は 車窓にうつる風景を眺めながらの食事は、空腹を満たすだけではなく風情を盛り上げ旅を強く実感させるもので…
こけしの世界
日時/2005(平成17)年7月23日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/幡鎌 真理 当館学芸員 内容は 東北六県で作られる伝統こけしは江戸時代末期にはじまると言われています。各産地毎に独特の様式があり、現…
アジアの織物文化シリーズ(3)/全3回 『中国西南部の少数民族に見る衣装と習...
日時/2005(平成17)年6月25日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/中尾 徳仁 当館学芸員 内容は 中国西南部には、独自の衣装や風俗習慣を持つ、さまざまな少数民族が居住しています。現地の写真や民族衣装…
アジアの織物文化シリーズ(2)/全3回 『台湾先住民の服飾文化』
日時/2005(平成17)年5月28日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/杉野 友香 当館学芸員 内容は 台湾に古くから暮らす先住民は異なる自然環境のもと、それぞれの民族が独自の服飾文化を発達させました。今…
アジアの織物文化シリーズ(1)/全3回 『刺繍に込められた伝承と暮らしの原風...
日時/2005(平成17)年4月23日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/吉田 裕彦 当館学芸員 内容は ベトナム戦争のあおりを受けて、故郷ラオスを追われた山岳民族モンの女性がタイの難民キャンプで生み出した…
王陵の話シリーズ(5) 『ピラミッドを考える』
日時/2005(平成17)年3月19日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/巽 善信 当館学芸員 内容は エジプトのピラミッドは世界の七不思議にあげられ、今も根強い人気があります。王墓と考えられていますが、一…
王陵の話シリーズ(4) 『方墳のはなし』
日時/2005(平成17)年2月26日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/太田 三喜 当館学芸員 内容は 3世紀から日本の大王墓に採用されてきた前方後円墳は、6世紀の終わり頃に突如として姿を消し、それに代わ…