ヤマト王権を語るシリーズ 2/全5回 『邪馬台国時代の墳墓と遺跡-箸墓を造っ...
日時/2007(平成19)年12月15日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/小田木 治太郎 当館学芸員※開催日が変更となっています。 内容は 奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳は最古の古墳と言われます。箸墓…
ヤマト王権を語るシリーズ 1/全5回 『ヤマト発祥の地と大和古墳群』
日時/2007(平成19)年10月27日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/竹谷 俊夫 当館学芸員 内容は 初回の講座では、先ず大和盆地東南部に広がる古墳群の全体像を把握した後、大和(おおやまと)古墳群を取…
インドネシアの土器作り
日時/2007(平成19)年9月22日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/吉田 裕彦 当館学芸員 内容は 古代から中世にかけて日本で作られ、使用されていた素焼きの土器は、インドネシア東部の地方社会では現在も…
明治時代からの案内状 ―商家広告(引札)にみる大衆文化―
日時/2007(平成19)年7月21日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/中谷 哲二 当館学芸員 内容は 明治時代は資本主義の消費文化のはじまりを告げました。商店が各家に配った「ちらし」である引札には当時の…
ヨーロッパの素朴なおもちゃ
日時/2007(平成19)年6月23日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/梅谷 昭範 当館学芸員 内容は 子どもの頃、誰もが一度は手にするであろう遊び道具「おもちゃ」。世界各地にはそれぞれの地域の特色を反映…
中国の民間版画-当館所蔵資料と南通市での調査報告を中心に-
日時/2007(平成19)年5月26日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/中尾 徳仁 当館学芸員 内容は 中国では、古くからさまざまな版画が作られてきました。しかし、印刷技術の進歩により、最近は手刷りの版画…
大仏鉄道の跡(あと)をたどる
日時/2007(平成19)年4月21日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/乾 誠二 当館学芸員 内容は “奈良の大仏さん”の名を冠した駅が、現在の奈良駅の北約1kmにあったことをご存知でしょうか? 今回は、…
”オリエントの古代都市”シリーズ3/全3回 『黄金の都市ミケーネ -シュリー...
日時/2007(平成19)年3月3日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/飯降 美子 当館学芸員 ※開催日が変更となっています。 内容は ホメロス叙事詩で語られるとき必ず「黄金の」とか「黄金に富んだ」と描写…
”オリエントの古代都市”シリーズ2/全3回 『聖地の考古学・ソロモン王の時代...
日時/2007(平成19)年2月17日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/日野 宏 当館学芸員※開催日が変更となっています。 内容は 古代パレスチナでは数多くの都市の興亡がみられた。今回は10年に亘って日本…
”オリエントの古代都市”シリーズ1/全3回 『我が名はグデア、神に呼ばれし者...
日時/2007(平成19)年1月27日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/巽 善信 当館学芸員 内容は 人類最初の国家は都市を単位とした。担ったのはシュメール人。彼らは文字を持ち、自らの歴史を記した。「歴史…