南海電車の歴史と鉄道部品
日時/2011(平成23)年2月26日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/乾 誠二 当館学芸員 内容は 現存する日本最古の私鉄である南海電気鉄道は、120有余年もの間、和歌山と大阪の足を担ってきました。 今…
物部氏の奥津城(おくつき)、杣之内古墳群を考える
日時/2010(平成22)年11月27日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/日野 宏 当館学芸員 内容は 布留遺跡の南に位置する杣之内古墳群には,古墳時代前期から終末期古墳まで連綿として首長墓が築かれていま…
ペルーの世界遺産 -空中都市マチュピチュとナスカの地上絵-
日時/2010(平成22)年7月24日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/中尾 徳仁 当館学芸員 内容は 南米ペルーにある「マチュピチュ」と「ナスカの地上絵」は、毎年多くの観光客が訪れる世界遺産です。今回は…
帰ってきたオルメカの石頭像
日時/2010(平成22)年4月24日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/梅谷 昭範 当館学芸員 内容は 当館で長年、「ベンタの首」の名で親しまれてきたオルメカ石頭像(レプリカ)が、特別展「神々の物語が息づ…
ギリシア神話の世界 ―彫刻・壺絵・コインにみる神々の姿―
日時/2010(平成22)年3月20日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/飯降 美子 当館学芸員 内容は 私たちの身のまわりには、ギリシア神話にちなんだ言葉がたくさんあります。「ヨーロッパ」「サイレン」「ア…
でんでん太鼓 ―漢・唐・万葉―
日時/2010(平成22)年2月20日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/近江 昌司 当館顧問 内容は 子守唄は“山のみやげに何もろた、でんでん太鼓に笙の笛”ですね。なぜ子守唄にでんでん太鼓に笙が出てくるの…
寅・虎・トラの郷土玩具 ―開運出世の守り神―
日時/2010(平成22)年1月23日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/幡鎌 真理 当館学芸員 内容は 2010年は寅年です。虎は「千里を駆けて千里を帰る」陸の王とされ、中国や朝鮮半島とともに日本でも開…
埴輪祭祀はなかった
日時/2009(平成21)年11月28日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/山内 紀嗣 当館学芸員 内容は 古墳に立てられた埴輪は、これまで祭祀の道具として説明されることがあった。しかし、埴輪の立てられない…
世界の民族楽器
日時/2009(平成21)年10月17日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/太田 三喜 当館学芸員 内容は 民族楽器とは特定の民族が奏でる楽器のことで、西洋の楽器とは一般に区別されます。しかし奏でる目的は同…
磐余の大王墓 ―桜井茶臼山古墳とメスリ山古墳―
日時/2009(平成21)年9月26日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/高野 政昭 当館学芸員 内容は 奈良盆地の東南部に磐余(いわれ)と呼ばれる地域があります。そこには茶臼山古墳とメスリ山古墳というふた…