シリーズ『創設者・中山正善の足跡』①「創設者とオリエント学」

本年は、当館創設者・中山正善氏の没後50年の節目の年に当ります。創設者の生前の功績を偲び、その足跡を改めて振り返るシリーズ講演を2回にわたり開催します。 日時/2017(平成29)年10月21日(土) 午後…
関西本線の盛衰―関西鉄道の奮闘と駅弁ラベルから垣間見える現状―

日時/2017(平成29)年9月30日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/乾 誠二 当館学芸員 内容:明治22年に営業を開始した関西鉄道は名阪間を結ぶ重要な幹線で、官設鉄道と熾烈な貨客獲得競争…
中国凧の魅力―山東省の資料を中心に―

日時/2017(平成29)年7月22日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/中尾 徳仁 当館学芸員 内容:中国の山東省は、古くから凧(たこ)の制作が盛んな地域です。第80回企画展「風とあそぶ -…
モンスーンアジア各地の住まい

日時/2017(平成29)年6月24日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/吉田 裕彦 当館元学芸員 内容:気候条件やそこに暮らす人びとの社会状況に応じて、集落や家屋は地域ごとに特徴があります。…
墳墓の中の不思議な世界―墓を護る奇妙なモノたち―

日時/2017(平成29)年4月22日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/青木 智史 当館学芸員 内容:古代中国の墳墓には、奇妙な姿をしたモノたちが副葬品として納められています。例えば、有翼の…
『ヒンズー神話の神がみとその造形』

日時/2017(平成29)年3月18日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/早坂 文吉 当館学芸員 内容:インドの人々にとって、ヒンズー教は自分たちの土着の宗教ということだけでなく、生活全体の規…
『みちのくのこけし』

日時/2016(平成28)年11月26日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/幡鎌 真理 当館学芸員 内容:こけしは東北地方特有の郷土人形です。丸い頭に円柱の胴というかたちは共通していますが、い…
『台湾の七夕行事―成人式と紙製供物を中心に―』

日時/2016(平成28)年10月22日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/中尾 徳仁 当館学芸員 内容:七夕は、七月七日に星を祭る行事です。その日は「牽牛(けんぎゅう)」と「織女(しょくじょ…
『天皇陵の歴史』

日時/2016(平成28)年9月24日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/藤原 郁代 当館学芸員 内容:巨大な天皇陵古墳については知識があっても、奈良時代以降の天皇陵についてはあまり聞いたこと…
『シルクロードの動物と動物意匠の世界―企画展にあわせて―』

日時/2016(平成28)年7月23日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/日野 宏 当館学芸員 内容:第77回企画展では漢・唐代の動物俑(人形)をはじめとして、西アジアから東アジアに亘る動物(…