特別展・企画展

第50回企画展 「ふるさと名所紀行 ー館蔵の刷物にみる名所風物ー」

大日本名所一覧(部分)           喜斎立祥(二代広重)画 慶応2年(1866)頃 錦絵五枚続

 江戸時代の中葉以降に、いよいよ盛んとなった庶民の旅は元来、伊勢・富士・善光寺・西国・四国・金比羅などの霊験あらたかな名のある寺社や霊場に参詣することを目的とした、信仰に根ざしたものでした。 ただそれだけではなく、旅の途…




第49回企画展 「店頭の風景 ー古民具に見る中国文化ー」

葬儀衣類屋の看板 1939年 高:126.5cm

 かつての中国。商店の店先にはどのようなものが見られたのでしょうか。 本展では、楽器屋・くつ屋・キセル屋・葬儀衣類屋など8店舗の展示コーナーを設け、それらの商店で販売されてきた民具を通して、中国文化の一端をご紹介します。…




第48回企画展 「古代新羅の屋瓦」

宝相華文軒丸瓦 慶州出土 統一新羅時代 長径16.7㎝

 慶州は新羅千年の都。7世紀後半には盆地の中央に、基盤の目のような方格地割りをもった計画都市が出現し、王宮や離宮をはじめ、様々な建物が甍を争いました。繊細で華麗な屋瓦の文様に古代新羅の風を感じてみませんか。 ◆会期:20…




スポット展示 はっけん・たいけん・さんこうかん -参考館には珍しいものがいっ...

 昨秋、天理幼稚園児70名が天理参考館を見学しました。見学後、幼稚園に帰り、みんなで工作をして遊びました。その作品の一部をここに紹介します。 ◆会期:2004(平成16)年1月21日(水)~28日(水)◆会場:2階ホール…




新収蔵品展-中国考古美術とインドの楽器を中心に-

白陶加彩舞楽女子 中国・唐 高19.3cm

 2001(平成13)年~2003(平成15)年にかけて収集した資料の中から、中国考古美術の優品、インドの楽器と仮面の他に、選りすぐった国内資料など計54点をご紹介します。本展開催を機に、当館が行っている収集活動の一端を…




ページの先頭へ