記念講演会「杣之内古墳群と布留遺跡からみた物部氏」
第87回企画展「物部氏の古墳 杣之内古墳群」関連イベント 講演概要 天理教教会本部から石上神宮にかけてひろがる布留遺跡は、古代有力豪族である物部氏の拠点として古代史・考古学界で名が知られています。この講演で…
2021年度マンデートーク

月曜日の午後、テーマごとに学芸員が常設展示室を解説します。学芸員が研究する専門分野のお話から、毎週新たな発見があるかもしれません。 また、マンデートークでは1回参加するごとにスタンプカードに1つスタンプを押し、参加回数に…
令和2年度 文化庁 地域と共働した博物館創造活動支援事業「ヤマト・天理の歴史...

天理の博物館「天理参考館」が市と共働して連続講座・ワークショップ・歴史ウォークを開催します。 ◆主催:「ヤマト・天理の歴史文化をめぐる」実行委員会 ◆構成団体:天理市教育委員会、天理市環境経済部、天理市観光協会、天理大学…
マンデートーク【新企画】

月曜日の午後、テーマごとに学芸員が常設展示室を解説します。学芸員が研究する専門分野のお話から、毎週新たな発見があるかもしれません。 また、マンデートークでは1回参加するごとにスタンプカードに1つスタンプを押し、参加回数に…
ガムラン・クラシックギターコンサート―音色で巡る世界の旅6―

【新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントを中止します】 ワークショップ バリガムラン体験講座・クラシックギター講座 合同成果発表会 当館にて開催しているワークショップ「バリガムラン体験講座」と「…
記念講演会「大阪市と市内交通機関市営主義―モンロー主義の成立と終焉―」

第85回企画展 Osaka Metro開業1年「大阪市営交通114年の軌跡」関連イベント 講演概要 大阪市は、市内の交通機関の経営を市が独占的に行うという「市営モンロー主義」を貫いてきたことが知られています…
OBによるミニトーク「大阪市交通局40年の想い出を語る」

第85回企画展「Osaka Metro開業1年「大阪市営交通114年の軌跡」関連イベント 概要 鉄道愛好家としても造詣が深い亀井英胤氏は、昭和33年の入局から平成12年の退任まで、鉄道マンとして市電・地下鉄…
記念講演会2「縄文社会の秩序と体系」

第84回企画展「祈りの考古学―土偶・銅鐸・古墳時代のまつり―」関連イベント 講演概要 縄文時代には現代の我々に意味が理解しがたい土偶や石棒など特有の道具があります。それらには形やデザインのほか使用痕などにも…
記念講演会1「銅鐸と土器の絵画に見る弥生時代のまつり」

第84回企画展「祈りの考古学―土偶・銅鐸・古墳時代のまつり―」関連イベント 講演概要 弥生時代の日本列島ではまだ文字が本格的には使用されていませんでした。しかし、銅鐸や弥生土器に描かれた「絵画」をよく見ると…
平成31年度(令和元年度) 文化庁 地域の博物館を中核としたクラスター形成事...

ヤマト・天理の歴史文化の魅力を発見! 天理の博物館「天理参考館」が市と共働してワークショップ・連続講座・歴史ウォークを開催します。 ◆主催:「ヤマト・天理の歴史文化をめぐる」実行委員会 ◆構成団体:天理市教育委員会、天理…