おやさと謎解きウォーク in 参考館【天理教少年会本部主催】

開催期間:7月26日(火)13時~8月27日(土) 休催日:8月8日・9日・13~17日・23日・28日 参加費:無料 ほんわか探偵事務所(参考館東隣の真南棟吹き抜け)で受付をしてからスタート! 「謎解きキ…
記念講演会「道教の不可思議な世界―仙人から疫病払いの儀式まで―」

第90回企画展「館蔵資料から見る 神仙思想と道教」関連イベント 講演概要 道教には、仙人や仙薬、瞑想法、呪法、おふだなど我々の常識からすれば不可思議としか言いようのない様々な要素が見られます。本講演では、道…
記念講演会「中国考古資料に表現された神仙世界」

第90回企画展「館蔵資料から見る 神仙思想と道教」関連イベント 講演概要 神仙思想は、不老長生の存在とされる仙人の実在を信じ、自らも超越者たる仙人になることを希求する古代中国の特色ともいえる思想です。不老長…
2022年度マンデートーク

月曜日の午後、テーマごとに学芸員が常設展示室を解説します。学芸員が研究する専門分野のお話から、毎週新たな発見があるかもしれません。 また、マンデートークでは1回参加するごとにスタンプカードに1つスタンプを押し、参加回数に…
歴史講座「大和の中のヤマト」―物部の里(布留遺跡)―【講演&現地説明】〈第4...
<天理市観光協会・天理参考館 共催> 【第4回】物部氏の活動〔運ばれた塩〕 4/23(土) 日時:2022年4月23日(土) 午後1時より (解散)午後4時頃 集合・講演会場:天理参考館 定員:30名…
記念講演会「タイムカプセルから紐解くエジプトの暮らし ─イスラームとの関わり...
第89回企画展「エジプト・カイロの大衆文化―1959年のタイムカプセル―」関連イベント 講演概要 エジプトの首都カイロは、ピラミッドをはじめとしたナイル川に揺籃された古代エジプト文明が有名です。しかし、その…
ガムラン・クラシックギターコンサート―音色で巡る世界の旅7―

ワークショップ バリガムラン体験講座・クラシックギター講座 合同成果発表会 当館にて開催しているワークショップ「バリガムラン体験講座」と「クラシックギター講座」の受講生がこれまでの練習の成果を発表いたします…
歴史講座「大和の中のヤマト」―物部の里(布留遺跡)―【講演&現地説明】〈2/...
<天理市観光協会・天理参考館 共催> 物部氏の活動〔鍛冶〕 日時:2022年2月11日(金・祝) 午後1時より (解散)午後4時30分頃 集合・講演会場:天理参考館 定員:30名(要事前申し込み) …
歴史講座「大和の中のヤマト」―物部の里(布留遺跡)―【講演&現地説明】〈第3...
<天理市観光協会・天理参考館 共催> 【第3回】物部氏の里の奥津城 12/11(土) 日時:2021年12月11日(土) 午後1時より (解散)午後4時30分頃 集合・講演会場:天理参考館 定員:30…
歴史講座「大和の中のヤマト」―物部の里(布留遺跡)―【講演&現地説明】〈第2...
<天理市観光協会・天理参考館 共催> 【第2回】物部氏の活動②〔馬飼〕 日時:2021年11月20日(土) 午後1時より (解散)午後4時30分頃 集合・講演会場:天理参考館 定員:30名(要事前申し…