ワークショップアーカイブズ
| 開催年月日 | タイトル | 備考 |
| 2002(平成14)年度 | ||
|---|---|---|
| 2002(平成14)年6月14日・ 28日 | 拓本をとってみよう | 全2回 |
| 6月21日~ | 織物教室 -原始機でベルトを織ってみましょう- | 全17回 |
| 10月6日~ | バリ・ガムラン体験講座 | 全6回 毎月1回 |
| 11月9日 | 土器の復元をまなぶ -私も学芸員の仲間入り- | 全1回 |
| 12月14日 | 太鼓をつくってみよう | |
| 2003(平成15)年度 | ||
| 2003(平成15)年5月1日~ | 織物教室(初心者コース) -原始機でベルトを織ってみましょう- | 2004年3月末まで毎月2回 |
| 5月2日~ | 織物教室(上級コース) | 2004年3月末まで毎月2回 |
| 5月4日~ | バリ・ガムラン体験講座(前期) | 全5回 毎月1回 |
| 5月10日・6月14日 | 土器作り-土笛を作ろう- | 全2回 |
| 10月5日~ | バリ・ガムラン体験講座(後期) | 全6回 毎月1回 |
| 10月12日 | 楔形文字を使ってみよう | 全1回 |
| 2004(平成16)年度 | ||
| 2004(平成16)年5月2日~ | 織物教室(上級コース) | 2004年3月末まで毎月2回 |
| 5月4日~ | バリ・ガムラン体験講座(前期) | 全5回 毎月1回 |
| 5月17日 | 廃線跡を歩く-天理軽便鉄道- | 全1回 |
| 7月17日 | 古墳時代の冑を作ろう-勇者のアイテム- | 全1回 |
| 9月11日・10月30日 | 土の鈴を作ろう | 全2回 |
| 11月13日 | 組紐づくり | 全1回 |
| 2005(平成17)年3月12日 | 太鼓を作ってみよう | 全1回 |
| 2005(平成17)年度 | ||
| 2005(平成17)年6月11日 | 勾玉づくり | 全1回 |
| 7月30日・31日 | こけし作りを体験しよう | 全1回(2日開催) |
| 7月26日~8月4日 | 自分だけのしおりを作ろう | |
| 10月15日 | 黒塚古墳と龍王山城を歩く | 全1回 |
| 2006(平成18)年2月11日 | モザイクタイルでオリジナルのプレートを作ろう | 全1回 |
| 2006(平成18)年度 | ||
| 2006(平成18)年5月20日(土) | 火をおこしてみよう | 全1回 |
| 7月26日~8月5日 | オリジナルのカレンダーをつくろう | |
| 11月11日(土) | 天理参考館周辺の遺跡めぐり | 全1回 |
| 2007(平成19)年3月7日(水) | 拓本を採ってみよう | 全1回 |
| 2007(平成19)年度 | ||
| 2007(平成19)年4月14日(土) | 兜を作ろう・着てみよう -わたしも勇者に変身!- | 全1回 |
| 6月2日(土) | 廃線跡を歩く2 -関西鉄道大仏線- | 全1回 |
| 7月26日~8月4日 | アジアの民族衣装を着よう | 全1回 |
| 11月10日(土) | ラオスのモチゴメ観察会 | 全1回 |
| 11月18日(日) | 竹で呼び笛を作ろう | 全1回 |
| 11月30日(金) | ヤマト王権の墳墓を訪ねて ―大和古墳群の北半部の前方後円墳― | 全1回 |
| 2008(平成20)年2月8日(金)・3月7日(金) | 学んで歩く/豊田山城 | 全2回 |
| 2008(平成20)年度 | ||
| 2008(平成20)年4月3日(木)~ | 織物教室 | 2009年3月末まで毎月2回 |
| 4月13日(日) | バリガムラン体験講座(前期) | 9月末まで毎月1回 |
| 10月12日(日) | バリガムラン体験講座(後期) | 2009年3月末まで毎月1回 |
| 11月2日(日) | ミサンガを編んでみよう! | 全1回 |
|
12月6日(土) |
全1回 |
|
|
2009(平成21)年2月19日(木) |
ヤマト王権の墳墓を訪ねて ―大和古墳群の南半部の前方後円墳― |
全1回 |
| 2009(平成21)年度 | ||
| 2009(平成21)年4月2日(木)~ | 織物教室 | 2010年3月末まで毎月2回 |
| 4月12日(日)~ | バリガムラン体験講座(前期) | 9月末まで毎月1回 |
| 7月12日(日) | バリガムラン体験講座 | 全1回 |
| 10月11日(日)~ | バリガムラン体験講座(後期) | 2010年3月末まで月1回 |
|
2010(平成22)年2月25日(木) |
ヤマト王権の墳墓を訪ねて ―卑弥呼の里・纏向古墳群― |
全1回 |
| 2010(平成22)年度 | ||
| 2010(平成22)年4月1日(木)~ | 織物教室 | 2011年3月末まで毎月2回 |
| 4月11日(日)~ | バリガムラン体験講座 | 9月末まで毎月1回 |
| 5月30日(日) | キャンドルを作ろう | 全1回 |
| 7月4日(日) | キャンドルを作ろう | 全1回 |
| 8月27日(金)午前 | キャンドルを作ろう | 全1回 |
| 8月27日(金)午後 | キャンドルを作ろう | 全1回 |
| 10月10日(日)~ | バリガムラン体験講座(後期) | 2011年3月末まで毎月1回 |
| 2011(平成23)年度 | ||
| 2011(平成23)年4月10日(日)~ | バリガムラン体験講座(前期) | 9月末まで毎月1回 |
| 10月9日(日)~ | バリガムラン体験講座(後期) | 2012年3月末まで毎月1回 |
| 2012(平成24)年2月16日(木) | 古代豪族・和爾氏の里を訪ねて ―卑弥呼の鉄刀と東大寺山古墳― | 全1回 |