関西鉄道は、近江商人が名古屋から大阪に至る壮大な鉄道建設を計画したことに端を発し、初代社長に郵便事業の父、前島密を迎え会社を設立、明治22(1889)年に草津~三雲間を開業しました。その後、路線の延長や他社の買収合併を経て、現在のJR関西本線や、草津線・片町線・紀勢本線・桜井線・和歌山線・奈良線・大阪環状線の一部を運行するまでになりました。特に名阪間を結ぶ路線は最も重要な幹線として、官設鉄道と熾烈な貨客獲得競争を繰り広げたことが知られています。
本資料は、奈良から湊町まで路線を持っていた大阪鉄道を明治33(1900)年に買収し、それまでの片町線経由から現在の関西本線に近いルートを本線としていた頃のもので、後に廃線となった大仏線(加茂~奈良)を利用しています。下欄には明治36(1903)年に開催された第五回内国勧業博覧会の紹介が記載され、路線図には天王寺駅から分岐して、臨時で設けられた博覧会駅(ハクランクワイ停車場)までの路線を見ることができます。観光地である伊勢神宮、大和、高野山等への利用を呼びかけるとともに、