第150回展 「布留遺跡展 ―物部氏の拠点集落を掘る―」
布留(ふる)遺跡は奈良盆地東部に位置する、旧石器時代から現代まで連綿と続く複合遺跡です。
1938(昭和13)年には、末永雅雄博士によって布留遺跡の調査が行われましたが、古墳時代前期を代表する土師器の型式名である「布留式土器」の名称は、このとき出土した土器につけられたものです。今回、これらの資料を展示することにより、あらためて、布留遺跡の学史的重要性とその意味を考えたいと思います。
この布留遺跡の東側には石上(いそのかみ)神宮が鎮座します。日本書紀によれば、古くから物部氏が石上神宮を祭ってきたとされています。この石上神宮は神剣フツノミタマを祭神とし、大量の武器がおさめられていて、王権の武器庫としての役割も担っていました。物部氏は祭祀を司るとともに、軍事氏族としての一面も有していたことがわかります。
布留遺跡は、この物部氏が本拠を置いた集落遺跡で、これまでの調査で祭りや軍事との関わりを示す良好な資料が出土しています。また、玉工房や武器工房との関連を示す遺物や渡来人との関わりを示す遺物なども出土しています。
本展覧会ではこうした資料から物部氏の実態に迫りたいと思います。
◆会期:2013(平成25)年9月27日(金)~11月23日(土・祝)
◆開館時間:午前9時30分~午後5時30分
※入場は午後5時まで
◆休館日:毎週日曜日
◆入館料:無料
◆会場:東京天理ビル9階 天理ギャラリー
●チラシ
◆列品解説(ギャラリートーク)
日時:2013(平成25)年9月27日(金) 午後1時30分から
担当:日野 宏当館学芸員
展示図録
サイズ/B5版、カラー25頁、モノクロ1頁
頒 価/600円
展示詳細
布留(ふる)遺跡は奈良盆地東部に位置する、旧石器時代から現代まで連綿と続く複合遺跡です。布留遺跡ではじめて発掘調査がおこなわれたのは1938(昭和13)年のことです。そのとき出土した土器には「布留式土器」の名がつけられ、以後、古墳時代前期を代表する名称として使われています。この調査は学史的も大変重要な調査となりました。
この布留遺跡の東側には石上(いそのかみ)神宮があります。日本書紀によれば、古くから物部氏が石上神宮を祭ってきたとされています。この石上神宮は神剣フツノミタマを祭神とし、大量の武器がおさめられていて、王権の武器庫としての役割も担っていました。物部氏は祭祀を司るとともに、軍事氏族としての一面も有していたことがわかります。
布留遺跡は、この物部氏が本拠を置いた集落遺跡で、これまでの調査では、多数の祭りにかかわる遺物や刀剣装具などの武器類が出土しています。また、玉工房や武器工房との関連を示す遺物や渡来人との関わりを示す土器なども出土しています。
本展覧会ではこうした資料から物部氏の実態に迫りたいと思います。
出品リスト
No. 資料名 時代 所蔵
1. 布留(堂垣内)地区(1938年調査)出土遺物 5世紀
2. 石敷遺構出土土師器壺、勾玉・臼玉/布留(堂垣内)地区 5世紀
3. 布留(堂垣内)地区(1954年調査)石敷遺構出土遺物 5世紀
4. 剣形石製品/豊井(宇久保)地区「土器溜まり遺構」 5世紀 埋蔵文化財天理教調査団
5. 豊井(宇久保)地区「土器溜まり遺構」出土遺物 5世紀 埋蔵文化財天理教調査団
6. 土師器甕/布留(西小路)地区土坑(L.N.22) 5世紀 埋蔵文化財天理教調査団
7. 剣形石製品/布留(西小路)地区土坑(L.N.22) 5世紀 埋蔵文化財天理教調査団
8. 布留(西小路)地区土坑(L.N.99)出土遺物 5世紀 埋蔵文化財天理教調査団
9. U字形鋤(鍬)先/布留(西小路)地区土坑(L.N.100) 5世紀 埋蔵文化財天理教調査団
10. 布留(西小路)地区土坑(L.N.100)出土遺物 5世紀 埋蔵文化財天理教調査団
11. 木製漆塗り把縁/三島(里中)地区 5~6世紀 埋蔵文化財天理教調査団
12. 三島(里中)地区出土木製把 5~6世紀 埋蔵文化財天理教調査団
13. 三島(里中)地区出土木製鞘・鞘装具 5~6世紀 埋蔵文化財天理教調査団
14. 土師器高杯/杣之内(樋ノ下・ドウドウ)地区掘立柱建物1 5世紀 埋蔵文化財天理教調査団
15. 子持勾玉/杣之内(樋ノ下・ドウドウ)地区大溝 5~6世紀 埋蔵文化財天理教調査団
16. 滑石・土製紡錘車ほか/杣之内(樋ノ下・ドウドウ)地区溝2 6世紀 埋蔵文化財天理教調査団
17. 臼玉と玉原石/杣之内(樋ノ下・ドウドウ)地区竪穴建物11 6世紀 埋蔵文化財天理教調査団
18. ガラス製小玉鋳型/杣之内(樋ノ下・ドウドウ)地区大溝ほか 5~6世紀 埋蔵文化財天理教調査団
19. 鉄鉗・ガラス製勾玉、臼玉、玉原石/杣之内(樋ノ下・ドウドウ)地区竪穴建物群 6世紀 埋蔵文化財天理教調査団
20. 砥石、鞴羽口、鉄滓/三島(里中)地区) 5~6世紀 埋蔵文化財天理教調査団
21. 玉未成品、石核、?片/三島(堂ノ東・堂ノ西)地区 5~6世紀
22. 杣之内(樋ノ下・ドウドウ)地区土坑出土土器 5世紀 埋蔵文化財天理教調査団
23. 火焔形透しの高杯/三島(里中)地区 5世紀 埋蔵文化財天理教調査団
24. 韓式系壺/杣之内(樋ノ下・ドウドウ)地区大溝 5世紀 埋蔵文化財天理教調査団
25. 韓式系甕/赤坂14号墳 5~6世紀 埋蔵文化財天理教調査団
26. 赤坂6号墳出土遺物 6~7世紀 埋蔵文化財天理教調査団
27. 赤坂17・18号墳間の周溝出土遺物 6~7世紀 埋蔵文化財天理教調査団
所蔵の記載が無いものは当館所蔵