第56回企画展 「モチゴメの国ラオス ―メコン河流域の暮らし―」
ラオスを中心としたメコン河流域には数多くの民族集団が暮らしています。モチゴメ「カオ・ニャオ」を主食として暮らす彼らが製作し、使用していた民族色豊かなモノ(素材・製品・道具)を通して、同河川流域に暮らす人々の生活様式を、歴史的な比較の視点を持ちながら描写します。
当館をはじめ各関係博物館や研究者所蔵のモノ・写真資料および調査活動時の収集資料を選び、分かりやすく展示します。
この企画展は、2003年度より、総合地球環境学研究所と国立民族学博物館で進められてきた研究プロジェクト*に当館も加わり、両者と連携して進めてきた研究成果の一端を公開するものです。人間文化研究機構とも連携しています。
*「アジア・熱帯モンスーン地域における地域生態史の統合的研究1945-2005」
◆会期:2007(平成19)年10月17日(水)~2008年1月7日(月)
◆会場:天理参考館 3階 企画展示室1・2
◆共催:総合地球環境学研究所、国立民族学博物館
◆協賛:天理よろづ相談所、南山大学人類学博物館、財団法人奄美財団・原野農芸博物館
◆列品解説
日時:2007(平成19)年10月26(金)、11月26日(月) いずれも午後1時30分から
会場:天理参考館 3階企画展示室
担当:吉田裕彦学芸員
◆ワークショップ「ラオスのモチゴメ観察会」
日時:2007(平成19)年11月10日(土) 午後1時30分から
会場:天理参考館 研修室
材料費:700円
定員:30名
備考:飯かご「ティップ・カオ」のお土産付き
◆ワークショップ「竹で呼び笛を作ろう」
日時:2007(平成19)年11月18日(日) 午後1時30分から
会場:天理参考館 研修室
材料費:700円
定員30名
備考:作った2種類の呼び笛はお持ち帰りできます。
なお、ワークショップを受講いただくには、事前の申し込みが必要です。
◆シンポジウム「メコン河流域の暮らしと医療―天理教ラオス巡回医療隊の思い出―」
講師:中村哲氏(国立国際医療センター研究所)
パネラー:木田光雄氏、小野喜雄氏、岡田雅幸氏、平山好美氏(元天理教ラオス巡回医療隊)
日時:2007(平成19)年12月8日(土) 午後1時30分から
会場:天理参考館 研修室
定員:100名
展示詳細
この企画展は、総合地球環境学研究所の研究プロジェクト「アジア・熱帯モンスーン地域における地域生態史の統合的研究:1945-2005」の研究成果を、展示という形で紹介するものです。この研究プロジェクトでは、ラオス、タイ、中国雲南省を中心とする地域において、人々の生業、健康と栄養、資源の管理と保全の3点に絞って調査をおこない、過去50~60年のあいだに起こった急激な社会・経済変化のなかで、それぞれの地域の人々がいかに考え、どのように暮らしてきたかについて明らかにしてきました。
本企画展では現地における調査とともに、収集されたさまざまな博物館の資料や画像などを活用して、立体的にこの地球の暮らしとその変化を分かりやすく紹介します。これは、国内にある有数の博物館が所蔵するラオス関係の資料を用いて、博物館相互のご協力の下に実現したものです。戦後、この地域における日本人の足跡と活動をたどる上でもたいへん貴重な展示です。将来におけるラオスと日本との友好関係を促進するためにも、モチゴメ好きなラオスの人々の暮らしむきを是非ともこの機会に知って頂ければと思っています。
天理大学附属天理参考館
総合地球環境学研究所
国立民族学博物館
出品リスト
1 モチゴメの酒:ラオ・ラオとラオ・ハイ
1. 内取り式蒸し器 1組 個人蔵
2. 外取り式蒸留器 1組 個人蔵
3. 焼酎受け皿 1点 個人蔵
4. ラオ・ハイの吸酒(再現展示) 1組 原野農芸博物館蔵、当館蔵、個人蔵
5. 角杯形容器(水牛角の水差し) 1点 個人蔵
6. 山羊前駆飾リュトン 1点 当館蔵
2 食文化
7. 蒸籠 1点 当館蔵
8. 蒸籠 1点 当館蔵
9. 大型の飯かご 1点 当館蔵
10. 1970年頃の飯かご 3点 当館蔵
11. さまざまな大きさの飯かご 4点 当館蔵
12. さまざまな形の飯かご 3点 当館蔵
13. 高足の円膳 1点 当館蔵
14. 小臼と杵 2組 個人蔵
15. 飯かご「ティップ・カオ」の製作に使われる竹ひご 1組 当館蔵
3 多民族の共生:山域世界と水域世界
16. 斧 1点 個人蔵
17. 山刀 4点 個人蔵
18. 種まき籠 5点 当館蔵、個人蔵
19. 堀棒 2点 個人蔵
20. 除草具 2点 個人蔵
21. 草刈り鎌 1点 個人蔵
22. 穂摘み具 12点 個人蔵
23. 穂切り鎌 2点 個人蔵
24. 稲刈り鎌 2点 個人蔵
25. 風選扇 1点 個人蔵
26. 籾運び籠 1点 個人蔵
27. 籾運び籠 1点 個人蔵
28. 籾入れ籠 2点 個人蔵
29. 背負い具 1点 当館蔵
30. 棒締頭絡 10点 国立民族学博物館蔵、個人蔵
31. 赤色野鶏捕獲用の囮入れ 1点 個人蔵
32. 野鳥呼び笛 個人蔵
33. さまざまな呼び笛 13点 個人蔵
34. 弩 1点 当館蔵
35. 小鳥の罠 1点 個人蔵
36. 鼠の罠 1点 個人蔵
37. 網 1点 個人蔵
38. 三角籠 1点 個人蔵
39. 三角網 1点 個人蔵
40. 丸籠 1点 個人蔵
41. とげとげ筌 2点 個人蔵
42. 筌と柵 1組 個人蔵
43. 双口筌 1点 個人蔵
44. 筌 1点 個人蔵
45. 筌 1点 個人蔵
46. カエル獲り用の筌 1点 個人蔵
47. つけ針 2点 個人蔵
48. 伏せ籠 1点 個人蔵
49. 魚籠 1点 個人蔵
50. 魚籠 1点 当館蔵
51. 魚籠 2点 個人蔵
4 織物文化
52. 腰織 1組 当館蔵
53. かせ 1点 当館蔵
54. 杼 1点 当館蔵
55. 高機(再現展示) 1組 当館蔵
56. 鷄文紋織敷布 1点 個人蔵
57. 幾何学文紋織敷布 1点 当館蔵
58. 筒状紋織のスカート 1点 当館蔵
59. 女性の盛装 1組 個人蔵
60. 腰帯 2点 当館蔵
61. 盛装のふんどし 1点 個人蔵
62. 頭布 1点 当館蔵
63. 女性の盛装 1組 当館蔵
5 信仰生活
64. ストーリークロス(羽衣伝説) 1点 当館蔵
65. ストーリークロス(人間になった虎) 1点 当館蔵
66. 縁起物(ミニチュアの筌) 1点 当館蔵
67. 縁起物(筌) 1点 個人蔵
68. 仏伝図レリーフ 1点 当館蔵
69. 仏像図レリーフ 1点 当館蔵
70. 仏教僧の僧衣姿 1組 当館蔵
71. 銀鉢 1点 当館蔵
72. 供物セット 1組 当館蔵
73. ラオスの結婚式(再現展示) 1組 当館蔵