土器の復元をまなぶ-私も学芸員の仲間入り-
2002年11月9日(土)午後1時30分より開催いたしました。
- 土器について 復元を始める前に、土器について講師の先生から話しを聞きました。 今回は実物の土器を使うことはできないので、植木鉢を土器の代わりにします。
- 作業2 土器の代わりに使用する植木鉢に好きな絵を描いているところ。復元するときに手がかりになるかも? 参加者それぞれ思い思いの絵を描いています。
- 作業4 壊した植木鉢を机の上にならべています。 いよいよ土器の復元のはじまりです。あらかじめ、破片を1個外しておきます。
- 接合面に接着剤をつけ、洗濯ばさみで留めていきます。 うまくできるかな? ゆっくり、あせらず
- 作業5 接合した植木鉢。 一ヵ所空いているところの内側に粘土を当て新聞などで固定します。
- 植木鉢の足りないところに表面から石膏(せっこう)を埋めていきます。 手早くしないとどんどん石膏が固まってしまうよ。
- 固まった石膏の余分なところを彫刻刀で削ります。左手でしっかりと固定し、ていねいに作業を進めます。
- 完成!! 石膏の部分に元の絵を描いて完成です。 なかなか上手にできています。 お家に帰ったらなんて言うのかな?