お姫様かんざし ~ おしゃれ話その9
2022年02月22日 (火)
時代劇で、お姫様が写真のような華やかな簪(かんざし)を挿している姿をご覧になったことがあるでしょうか。これは明治時代に少女の間に流行した前差(まえざし)簪です。幅広で、華やかな飾りを盛り付けることができ、髪に挿すところが…
朝ドラに登場!束髪簪 ~ おしゃれ話その8
2022年02月18日 (金)
現在放映中の朝の連続ドラマ小説で、ヒロインが姑から髪飾りを譲り受けるシーンがありました。大きな繊維会社の跡取りに嫁ぐヒロインは、当初は結婚を反対していた姑から、「自分が結婚するときに義母からもらった」髪飾りを渡されて結婚…
赤と白、珊瑚と真珠はどちらがお洒落か ~ おしゃれ話その7
2022年02月15日 (火)
髪飾りを彩る珊瑚(さんご)は大人気でした。幕末に土佐沖で珊瑚が採れるまで、珊瑚はほとんどが地中海産の輸入品でした。江戸は桃色、上方は真っ赤な色の珊瑚が珍重されました。一方、真珠は用いられることがなかったようです。真珠の存…
お洒落はたいへん-洗髪事情- ~ おしゃれ話その6
2022年02月10日 (木)
前回、簪(かんざし)の片方は耳掻き、もう片方は髪掻きと書きました。そんな道具を髪に挿すなんて…と思われたかもしれません。現代は清潔志向で、毎日髪の毛を洗う人が多いことでしょう。私自身子どもの頃(昭和40年代)は週に2、3…
お洒落の発信地は「上方」(2) ~ おしゃれ話その5
2022年02月08日 (火)
前回の続き。日本史の教科書では、よく「上方の元禄文化、江戸の化政文化」と書かれます。享保(1716-1736)以降、文化の主導権が、上方から江戸へ次第に移行することを示す言葉です。しかし髪飾りなどお洒落用品に関しては、ま…
お洒落の発信地は「上方」(1) ~ おしゃれ話その4
2022年02月04日 (金)
現在の流行の発信地といえば東京でしょうか。江戸時代中期までは圧倒的に京、大坂を中心とする上方でした。 「くだらない」という言い方がありますが、これは上方から江戸への「下り物」でないものという意味です。つまり江戸近辺で作ら…
第88回企画展いよいよ後期に突入! ~ おしゃれ話その3
2022年02月02日 (水)
新春1月5日に開幕した第88回企画展も2月を迎え、残り1ヶ月となりました。2日からは天理図書館蔵の展示資料が入れ替わります。 『女子風俗化粧秘傳』は江戸時代から読み継がれてきた美容バイブルです。関東大震災で版木が焼失する…
お洒落は「平等」で「自由」 ~ おしゃれ話その2
2022年01月26日 (水)
江戸時代は身分制社会で、立場によって髪形は規定されていますが、身分の上下なく髪を飾ることができました。幕府は庶民が高価な材料を用いることは禁じますが、櫛を髪に挿すこと自体を認めないわけではありません。飾り櫛には当然ながら…
ヴィクトリア女王にも影響を与えた?日本女性のお洒落 ~ おしゃれ話その1
2022年01月18日 (火)
現在開催中の第88回企画展「きれいになりたい-櫛・簪・笄とお洒落- 初公開 百助コレクション」は、女性のお洒落観に着目して、日本の髪飾りを展示しています。今回から数回に分けて、企画展に関連して“お洒落”をテーマに紹介して…
第88回企画展開幕しました!
2022年01月05日 (水)
新春1月5日、慶事に良いとされる友引の今日、第88回企画展が開幕いたしました。「きれいになりたい」をテーマに櫛・簪・笄を100点余りご紹介いたします。さらに本日は二十四節気の小寒にあたります。そのむかし、紅の発売日は大寒…