ブログ布留川のほとりから

新春展が閉幕しました

2018年03月06日 (火)

昨日をもちまして、2018年新春展「はれの日の装い―装身具の歴史―」が閉幕しました。 企画展示室前ロビーに設けた遊びのコーナーでは、140点に及ぶぬり絵作品で埋め尽くされました。個性豊かで発想力ある作品を提供してください…



公開講演会トーク・サンコーカンを開催しました

2018年03月02日 (金)

2月24日(土)午後1時30分から、トーク・サンコーカンを開催いたしました。今回は2018年新春展「はれの日の装い 装身具の歴史」に関連して、「化粧の歴史」でした。 展示室では縄文時代から江戸時代にいたる装いの道具のその…



雛人形

2018年02月21日 (水)

今年の冬は寒さが厳しかったので春が待ち遠しいのですが、春を呼ぶ行事といえば「雛祭り」ですね。当館では2階日本民家ステージで、スポット展示「雛人形」を開催中です。   畳の間に展示した木彫の雛人形は、昭和4年生まれの女児の…



鏡の文様

2018年02月16日 (金)

開催中の2018年新春展「はれの日の装い 装身具の歴史」では、古墳時代から江戸時代の長期にわたる青銅鏡を展示しています。今ではあたりまえのガラス製の鏡は、明治時代以降に使われるようになったものであり、それまで1000年以…



縄文時代の耳飾り

2018年02月05日 (月)

開催中の2018年新春展「はれの日の装い 装身具の歴史」では、縄文時代の耳飾り18点を展示しています。縄文時代の耳飾りは、大きく分けて2種類あります。ひとつは図の右端にある大文字のCのような形で、多くは石製です。中国の「…



新春展 遊びのコーナー

2018年01月24日 (水)

2018年新春展「はれの日の装い 装身具の歴史」では、展示室前のロビーに遊びのコーナーを設けています。 ひとつは、一部の展示品をイラストにして、ぬり絵用に印刷して置いてありますので、色を塗って掲示していただくというもので…



新春展で展示している人物埴輪

2018年01月15日 (月)

2018年新春展「はれの日の装い 装身具の歴史」が始まりました。今回は縄文時代の土偶、古墳時代の勾玉、江戸時代の柄鏡など多種多様な資料を約200点展示しています。そのなかで埴輪は10点あり、すべて人物埴輪です。  &nb…



新春展「はれの日の装い」のワークショップを開催しました!

2018年01月09日 (火)

1月5日と6日に2018年新春展「はれの日の装い 装身具の歴史」のワークショップ「古代の首飾りを作ろう」を開催しました。縄文時代の鹿角で作った垂飾(今のペンダント)か、古墳時代の玉の首飾りを真似て作ってみようという企画で…



初公開の土偶!

2017年12月21日 (木)

1月5日から始まる2018年新春展「はれの日の装い 装身具の歴史」は、出展資料の出土地が広い範囲に及ぶことは前回お知らせしましたが、時代も縄文時代から江戸時代と長い期間にわたり、日本に6例しかない土の面や、関西では目にす…



新春展「はれの日の装い」準備中!

2017年12月15日 (金)

当館では来年1月5日(金)から、2018年新春展「はれの日の装い ―装身具の歴史―」を開催します。縄文時代の髪飾りや耳飾りをはじめ奈良時代以降の鏡まで約200点の資料を展示致します。今回の新春展を担当する学芸員が現在企画…



ページの先頭へ