古代オリエント博物館「大航海時代へ―マルコ・ポーロが開いた世界―」展
2022年06月29日 (水)
1492年、コロンブスはサンタ・マリア号で黄金の国ジパングを目指して出航しました。マルコ・ポーロの『東方見聞録』がコロンブスの必携書であったことは有名です。コロンブスは『東方見聞録』の重要な箇所をチェックして傍注を書き添…
古墳時代の馬具が展示室に戻ってきました
2022年05月18日 (水)
3階世界の考古美術展示室の日本考古、古墳時代のコーナーに、宮崎県持田古墳群から出土した重要美術品の馬具を展示しました。この馬具は、古墳時代に朝鮮半島からもたらされたと考えられる優品で、考古学においても馬具研究に欠かせない…
義経はヒーロー ―鎌倉殿の時代の華麗な大鎧(おおよろい)―
2022年04月19日 (火)
今年のスポット展示「五月人形」の主役は義経です。 この五月人形は、源平時代から室町時代にかけての最も華麗な武士の姿、騎馬武者用の「大鎧」をうつしています。現在の五月人形飾りの甲冑の多くは「具足」で、戦国時代…
ガムラン・クラシックギターコンサート ―音色で巡る世界の旅7―
2022年03月10日 (木)
ワークショップ「バリガムラン体験講座」と「クラシックギター講座」の受講生と講師による合同成果発表会を、3月13日(日)午後1時より開催いたします。 インドネシア、バリ島のガムラン(鍵盤打楽器オーケストラ)は…
お姫様かんざし ~ おしゃれ話その9
2022年02月22日 (火)
時代劇で、お姫様が写真のような華やかな簪(かんざし)を挿している姿をご覧になったことがあるでしょうか。これは明治時代に少女の間に流行した前差(まえざし)簪です。幅広で、華やかな飾りを盛り付けることができ、髪に挿すところが…
朝ドラに登場!束髪簪 ~ おしゃれ話その8
2022年02月18日 (金)
現在放映中の朝の連続ドラマ小説で、ヒロインが姑から髪飾りを譲り受けるシーンがありました。大きな繊維会社の跡取りに嫁ぐヒロインは、当初は結婚を反対していた姑から、「自分が結婚するときに義母からもらった」髪飾りを渡されて結婚…
赤と白、珊瑚と真珠はどちらがお洒落か ~ おしゃれ話その7
2022年02月15日 (火)
髪飾りを彩る珊瑚(さんご)は大人気でした。幕末に土佐沖で珊瑚が採れるまで、珊瑚はほとんどが地中海産の輸入品でした。江戸は桃色、上方は真っ赤な色の珊瑚が珍重されました。一方、真珠は用いられることがなかったようです。真珠の存…
お洒落はたいへん-洗髪事情- ~ おしゃれ話その6
2022年02月10日 (木)
前回、簪(かんざし)の片方は耳掻き、もう片方は髪掻きと書きました。そんな道具を髪に挿すなんて…と思われたかもしれません。現代は清潔志向で、毎日髪の毛を洗う人が多いことでしょう。私自身子どもの頃(昭和40年代)は週に2、3…
お洒落の発信地は「上方」(2) ~ おしゃれ話その5
2022年02月08日 (火)
前回の続き。日本史の教科書では、よく「上方の元禄文化、江戸の化政文化」と書かれます。享保(1716-1736)以降、文化の主導権が、上方から江戸へ次第に移行することを示す言葉です。しかし髪飾りなどお洒落用品に関しては、ま…
お洒落の発信地は「上方」(1) ~ おしゃれ話その4
2022年02月04日 (金)
現在の流行の発信地といえば東京でしょうか。江戸時代中期までは圧倒的に京、大坂を中心とする上方でした。 「くだらない」という言い方がありますが、これは上方から江戸への「下り物」でないものという意味です。つまり江戸近辺で作ら…