シルクロードの交易に活躍したラクダ
2016年08月08日 (月)
シルクロードの動物と言えば真っ先に思いつくのはラクダでしょう。このラクダの背に絹や金銀など高価な品々を載せて交易がおこなわれました。ラクダの隊商(キャラバン)は、その数が時には数百にも及んだといいます。 中央アジアの砂漠…
ちびっこはにわ 作品展を始めました!
2016年08月06日 (土)
7月30日(土)に開催したワークショップ ちびっこ「はにわ」づくりに挑戦 の作品を、1階エントランスホールに展示しました。 14個の作品はどれも“個性満開”という感じで、でもやっぱり円筒埴輪に見えます。ワークショップ当日…
はにわ作りに挑戦しました
2016年08月01日 (月)
7月30日にワークショップ ちびっこ「はにわ」づくりに挑戦 を開催しました。今年度行っている、文化庁地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業「天理山の辺の道の歴史遺産を学ぶ」の一環です。 天理市の山の辺の道周辺には巨大古…
「山の辺クイズ」in 天理市内6会場【「天理山の辺の道の歴史遺産を学ぶ」事業...
2016年07月21日 (木)
天理市産業振興館、天理市立黒塚古墳展示館、天理市トレイルセンター、天理大学サテライトカフェ・キャラメルマーケット、天理観光農園、そして天理参考館の6会場にて、統一問題で同時開催中の「山の辺の道クイズ」をご紹介します。 「…
震災復興支援展示の展示替えをしました
2016年07月19日 (火)
夏休みにむけて、3階「世界の考古美術」日本コーナーで行っている震災復興支援展示の展示替えをしました。今回は福島県の土器と、岩手県の貝塚の漁具の特集です。 福島県の土器は・青森県および秋田県の縄文土器と福島県の縄文土器 ・…
はじまりました!「天理山の辺の道の歴史遺産を学ぶ」
2016年07月06日 (水)
今年度は文化庁「地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」の助成金を受けて、「天理山の辺の道の歴史遺産を学ぶ」をテーマに、さまざまな催しを行います。 本日から当館1階のエントランスホールに「山の辺スペース」を設置しました…
商店街にタペストリーを掲示しました!
2016年06月29日 (水)
天理本通り商店街では「天理本通りアートストリート」と題して、四季折々の美しい風景をタペストリーにして掲示され、訪れた人々の目を楽しませています。 この度、当館企画展のタペストリーもアートストリートに仲間入りさせていただき…
講演会「イスラエルの考古学―過去と現在―」を開催しました
2016年06月28日 (火)
天理大学桑原教授によります講演会「イスラエルの考古学―過去と現在―」を開催しました。教授はイスラエル考古学が成し得た成果を順序立てて説明され、受講者はたいへん有意義な時間を過ごしました。 イスラエルなどで近代考古学の手法…
大学教授の講義を参考館で
2016年06月16日 (木)
天理大学桑原教授の講演会「イスラエルの考古学―過去と現在―」が近づいてきました。 失われ消えていった文明や文化を、残された痕跡から復元していく考古学という学問は魅力的です。黎明期の考古学は宝探しでした。人よりも早く良い物…
「綿の話」講演会を開催しました
2016年06月15日 (水)
6月11日(土)に、H.A.M.A.木綿庵(ゆうあん)代表の梅田正之氏をお招きして、企画展「大和名所絵図めぐり」の掉尾(ちょうび)を飾る関連イベントとして「綿に親しむ」と題した講演会を開催しました。 当日は長年天理市内で…