ブログ布留川のほとりから

教祖130年祭特別展のプレスリリースを行いました

2015年12月22日 (火)

内覧会の様子

教祖130年祭特別展「天理参考館の珠玉」の展示作業は無事にほぼ完了という最終段階に入りまして、あとは資料の展示位置や照明などの微調整と展示リストなどの印刷物納品を年内に済ませればという状況です。 休館日の本日12月22日…



教祖130年祭特別展「天理参考館の珠玉」ただいま展示中

2015年12月17日 (木)

20151217_01

来年1月5日から「天理参考館の珠玉」展を開催します。この展覧会は、天理教の教祖130年祭(2016年1月26日)を記念して、当館が所蔵する資料のなかから珠玉の逸品を集めたものです。内容は海外と日本の民族資料から考古資料ま…



垂れ幕「天理参考館の珠玉」を掲出しました

2015年12月16日 (水)

教祖130年祭特別展「天理参考館の珠玉」の展示作業とともに、いよいよ垂れ幕の登場です。 垂れ幕は毎回、当館の北側と南側のベランダ4階から2階にかけて、職員数名が申し合わせた位置にロープをくくり付ける作業を行います。大きな…



2階常設展示「庶民のくらし―日本―」コーナー 日本民家ステージ内を展示替えし...

2015年12月15日 (火)

今回は「木綿」という織物の生地素材をテーマに展示してみました。 タピストリーのように衣桁(いこう)に掛けた大きな紺色の木綿の布地は、2つ共に、天理市内で収集した夜具の木綿布団の布団皮地(ふとんがわじ)です。昭和初期頃のも…



教祖130年祭特別展「天理参考館の珠玉」にむけて

2015年12月10日 (木)

第75回企画展「中国の霊獣百態」も11月30日にて終了し、2016(平成28)年1月5日から始まる、教祖130年祭特別展「天理参考館の珠玉」開催にむけ展示作業が始まりました。 今回の特別展では当館が時代・地域を越えて収集…



2階常設展示「庶民のくらし―日本―」コーナーの絵図・刷物を展示替えしました

2015年11月24日 (火)

年祭刷物の展示の様子

入れ替え前は復興支援の一環として、東北地方の塩釜・金華山などの名所を描いた刷物を展示していました。 今回は来る2016年1月26日に執行される天理教教祖130年祭に関連して、天理教教会本部一帯の地域(「おぢば」と称する)…



12月13日(日)午後2時から展示案内します

2015年11月17日 (火)

展示風景

3階展示室オリエントコーナーではスポット展「イスラエルのテル・ゼロール遺跡」を開催中です。 テル・ゼロールは1964~1966年に日本オリエント学会が発掘した遺跡で、出土遺物の一部は日本に持ち帰られ、永らく当館に寄託され…



1階常設展示「北の大地が育む手技―アイヌ―」コーナーの一部展示替えを行いまし...

2015年11月10日 (火)

アイヌコーナー

休館日に、常設展示室1階の最初のコーナーであるアイヌ文化資料の展示のうち<女の手仕事>エリアの着物と首飾りの展示替えを行いました。 今回、着物は樹皮繊維を素材とするアットゥシ2点と、おまつりの時に着用される晴れ着である木…



11月14日(土)・15日(日)は入館無料です!

2015年11月05日 (木)

関西文化の日2015

天理参考館は第13回「関西文化の日」事業に参加し、11月14日(土)・15日(日)の両日を入館無料とします。常設展はもちろん、現在開催中の第75回企画展「中国の霊獣百態」も無料でご覧いただけます。また14日(土)にはエン…



天理ギャラリー第156回展「青銅のまつり」がオープンしました

2015年10月09日 (金)

展示作業

東京天理ビル9階の天理ギャラリーで、9月29日(火)から10 月1日(木)まで展示作業を行い、10月2日(金)に無事開幕しました。 今回は、サブタイトルに-光と音の幻想-と題して、弥生時代の銅鐸や古墳時代の鈴付馬具・鈴鏡…



ページの先頭へ